翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡崎和寛
・ 岡崎哲二
・ 岡崎商工会議所
・ 岡崎商業高校
・ 岡崎商業高等学校
・ 岡崎嘉平太
・ 岡崎図書館事件
・ 岡崎国立共同研究機構
・ 岡崎圭
・ 岡崎城
岡崎城 (阿波国)
・ 岡崎城西高校
・ 岡崎城西高等学校
・ 岡崎夢
・ 岡崎夢美
・ 岡崎大樹
・ 岡崎天満宮
・ 岡崎太一
・ 岡崎太希
・ 岡崎太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡崎城 (阿波国) : ミニ英和和英辞書
岡崎城 (阿波国)[おかざきじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

岡崎城 (阿波国) ( リダイレクト:撫養城 ) : ウィキペディア日本語版
撫養城[むやじょう]

撫養城(むやじょう)は、徳島県鳴門市撫養町林崎にある日本の城跡。別名は岡崎城林崎城。「岡崎城跡」として市指定史跡に指定されている。
== 概要 ==
築城は、古くは小笠原氏の居城と伝えられるが、はっきりとはわかっていない。
その後三好氏の配下の四宮氏が城主となったが、天正10年(1582年)、長宗我部元親阿波国へ侵入し、撫養城を長宗我部元親の配下である真下飛騨守が守備する。
天正13年(1585年)、四国征伐により蜂須賀家政が阿波国の新領主となり、徳島城の支城を9城置き(阿波九城)、益田正忠を撫養城の城番としてこれを守らせた。
一国一城令により、寛永15年(1638年)、廃城となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「撫養城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.